①SEとは

 皆さんはSE(システムエンジニア)に対してどのようなイメージを持っているでしょうか。
 パソコンの前に座ってプログラミングをしているイメージを持つ方もいるかもしれませんがSEは、
 システム開発の上流工程(前半部分)を主に担当します。
 具体的には、顧客の要望をヒアリングして整理する「要求分析・要件定義」、実現方法を具体化する
 「設計」の2つのです。

②SEの仕事の流れ

01.課題の把握

SEがお客様と会議を重ね、経営や業務の課題をヒアリングし、開発の目的などの確認を行い、明確にしていきます。明確にした目的や認識をお客様と共有します。

02.要件定義

開発者の視点で業務の流れや業務のしくみを分析し、要件定義書を作成しドキュメント形式で可視化します。要件定義書はシステム開発の基本となるので、業務の理解力、問題点の分析力が重要になります。

03.基本設計

前工程の要件定義において抽出した要件を機能単位に分割し、それぞれの機能が「何を実現するのか」を決める工程です。

04.詳細設計

基本設計をベースに、システムの構造・仕様・動作などをより具体的に定義します。開発者の視点で設計書を作成します。

05.プログラミング

要件定義、基本・詳細設計で決定した仕様に従って、実際にプログラミングを行います。

06.テスト

開発されたソフトウェアが要件を満たしているかどうかを確認します。一般的には、単体テスト、結合テスト、総合テスト、ユーザー受け入れテストの4つの工程に分かれます。

07.納品・稼働

お客様に納品し、実際にソフトウェアを稼働させます。

08.運用保守

システムの運用・監視を行います。その中でお客さまからの問い合わせに対応したり、問題が発生すれば改修・改良を行います。